仮面うつ病とは?躁うつ病って?

うつ病の原因とは?



ここでは、うつ病の原因について考えてみましょう。

どうして人はうつ病を発症するのでしょうか?
うつ病の成因論には、心理的仮説と生物学的仮説があります。ただ、この2つともそれでうつ病の発症を完全に説明できるものではもちろんありません。
また、明確な結論が現在得られているわけでもありません。

ここでは3つの立場からの仮説を見ていきましょう。
3つの仮説とは以下の仮説になります。

●生物学的仮説
●心理学的・精神病理学的仮説
●認知療法の立場

生物学的仮説


生物学的仮説の代表的なものとしては、モノアミン仮説や、MRIなどの画像診断所見に基づく仮説などがあります。

最初のモノアミン仮説というのは、薬物の有効性から導かれたものです。モノアミン仮説のなかでは、特にセロトニン仮説がよく言われます。

これは近年のSSRIとよばれる、セロトニンの代謝に関係した薬物の売り上が増加した事に伴うものです。
そのほか最近では、脳の海馬の神経損傷が語られることもあります。ただし、臨床的な治療に大きな影響力を及ぼすまでの生物学的な基礎研究は行われていません。それゆえ決定的な結論を得られるまでにはいたっていません。

心理学的・精神病理学的仮説


心理学的・精神病理学的仮説のなかでも特に有名なのは、テレンバッハが提唱したメランコリー親和型性格に関する仮説です。

メランコリー親和型性格というのは、まじめで几帳面、小心な性格のことを意味します。
この性格をもつ人は、責任が今までより重く感じたとき、(たとえば、職場での管理職への昇進などですが)、そうしたときに何もかもすべて100%やらなくては、とい思いから知らず知らずのうちに無理を重ね、結果としてうつ病を発症するというのがこの仮説です。もちろん、この性格の人すべてがうつ病を発症する訳ではありませんから、この仮説だけですべてのうつ病を説明できるわけではありません。

認知療法の立場から


これは、その人の今までの人生経験において、否定的な思考パターンが固定化しているというものです。うまくいったことよりも、失敗したことばかりを気にしてしまうという認知パターンになります。そのようなパターンがうつ病の発生と関連があるのではないか、という仮説です。


このページをブックマーク

最新情報を登録する