仮面うつ病とは?躁うつ病って?

日本における箱庭療法とは?



現代社会は、大人のみならず子どもまでがうつ病になっています。

子どものうつ病治療として、三環系抗うつ薬の投薬治療と同時に推奨されているのが遊戯療法や箱庭療法などの心理療法です。

箱庭療法は英国が発生地なのですが、日本では箱庭療法は河合隼雄が1965年に紹介しました。

箱庭療法は、欧米・ヨーロッパで広く用いられていますが、実際、欧米と比較して非言語的表現の多い日本独自の文化ではこのような、言葉を使わない自己表現方法は適しているといえるかもしれません。

「箱庭療法」はもともと「砂遊び療法」といわれていたのですが、それを「箱庭療法」と名称したのは河合隼雄です。
日本には古くから箱庭で遊ぶ文化があるのをご存じでしょうか?

それが、お盆の上に石を置き、風景を作る盆石や、盆山・盆景なのです。この日本独自の文化は江戸時代末期から明治初期にかけて多くの流派があったといわれています。

うつ病,箱庭療法,河合隼雄,砂遊び療法,盆石



実は盆石遊びというのは、知らず知らずのうちに、その遊びを通して自己を表現する方法だったのです。中間子論の提唱者であり、その後の、原子核・素粒子物理学の発展に大きな功績をあげた、日本人初のノーベル賞を受賞した湯川秀樹氏も実は、小さい頃、盆石遊びをして「自分だけの世界(self-world)を作っていた」といいます。現在の日本の精神治療における箱庭療法は、このような例からもわかるように、古くからの遊びや風習が土台となっているのでしょう。

この箱庭療法等ですが、今では、病院や学校でのカウンセリンググループや、心理療法一般、さらに少年鑑別所などの機関で活用され、急速に普及・発展しており、日本独自の展開・発展をしめしています。


箱庭療法については、1985年には世界では国際箱庭療法学会が設立されました。日本では、日本箱庭療法学会という学会があります。


このページをブックマーク

最新情報を登録する