仮面うつ病とは?躁うつ病って?

主な薬物療法にはどのようなものがあるのでしょうか?



従来、うつ病の治療法としてその効果が明確に証明されていたのは、電気けいれん療法という治療法でした。
効果が認められること、および安全性(安全が確保されていること)から、電気けいれん療法は、保険が適用されます。その一方で、有効性が臨床的に、また科学的に実証されてきているのが、薬物療法という方法です。具体的には抗うつ薬の投薬による治療方法です。

あまり一般的ではありませんので、抗うつ薬について説明しますと、抗うつ薬というのは、主としてうつ症状が緩和することを目的として用いられる薬剤です。うつ病・うつ症状のほかに、強迫性障害やパニック障害、摂食障害等にも用いられます。うつ病以外では不眠や慢性疼痛に対しても用いられる場合があります。


抗うつ薬が明らかな効果を示す理由として、それがノルアドレナリン、セトロニン、ドーパミンなどの脳内神経伝達物質に作用するからであるとされます。

ここで、抗うつ薬の種類を挙げてみましょう。

うつ病,抗うつ薬,三環系抗うつ薬,SSRI,副作用


主な抗うつ薬には次のものがあります:

●モノアミン酸化酵素阻害薬(MAO阻害薬)
・・・副作用により扱いにくく、現在はほとんど使われません。
●三環系抗うつ薬
●四環系抗うつ薬
●選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)
●セロトニン-ノルエピネフリン(ノルアドレナリン)再取り込み阻害薬(SNRI)
●塩酸ププロピオン(商品名:ウェルブトリン)
●ドパミン-ノルエピネフリン再取り込み阻害薬(DNRI)・・・この薬は日本国内においては未承認です。
その他の抗うつ薬、

●塩酸トラゾドン(商品名:レスリン、デジレル)
●リチウム塩(商品名:リーマス)
●スルピリド(商品名:ドグマチール、アビリット、ミラドール)

ただし、どんな薬でもそうですが、抗うつ薬を用いるときにはその副作用に十分注意する必要があります。たとえば、古い世代の薬、三環系抗うつ薬や四環系抗うつ薬の場合、抗コリン作用などの作用があることから、口が渇く(最も起きやすい副作用の一つです)、目のかすみ、便秘、排尿困難などの副作用が出ることがあります。

さらに、アドレナリンα受容体遮断作用からは低血圧、めまいが起こります。また、抗ヒスタミン作用によって体重増加、眠気などが起こります。

新しい世代の薬であるSSRIやSNRIでは、古い世代の薬と比較して比較的これらの副作用が少ないと言われていますが、性欲減退や吐き気などの副作用が報告されています。


このページをブックマーク

最新情報を登録する